忍者ブログ
S 日記/08・6~
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

友人の仕事が決まったという事で、プレゼントをあげたら喜んでくれました^ω^

俺が好きな文具メーカのエトランジェコスタリカのボールペン。あと、デザイン一目ぼれの筆箱など。
自分のボールペンと、プレゼント用のボールペン、2本ずつ買ったんですが、1本だけシャープペンでした……(死亡)。
デザインがまるっきりおんなじなんですが、同じところへ置いておくなよ……!!という。
これは俺のミスじゃない!!店側のミスだ!!決して俺は天然じゃないぞ!!!(どんだけだww)

お勧めなのでリンク↓ Etranger di Costarica
PR
今日は特になんの日でもないと思う(知らないだけかもね)。

ひっじょーに今更なんですが


老人と海/アーネスト・ヘミングウェイ

やっと読みました。
みんな、中学生の頃には読んでるのかも。
俺が通ってた学校では、読書感想文が夏休みの宿題になったのは、たしか中1の時だけだったような(言われたのに出してないのかもしれないよ!!)。
職場で休憩中に読んでたら「なんでそんなの読んでるんですか?」と聞かれました。「読んだ事ないからです」と答えましたが……。はたから見ると、これ、会話になってない、というか、喧嘩売ってる答え方だね……。うーん、いい加減、会話が苦手なの克服しないと、この先生きていけないかも、というか敵作りそうだなー。

あらすじ
おじいさんが漁師をやっている話です(簡単だな……)。
ずっと魚がとれなくて(このおじいさんだけ)、沖に出たのですが、そこで網にかかった魚がおっきすぎて船が魚に引っ張られていく。陸地なんて全然見えない。
おじいさんの船は、それこそちっさいボートレベル。網にかかった魚はそれよりも大きいんだから大変。
船に積んでいた水は底をつく。昼間、暑さにやられて体力を奪われるおじいさん。
いっそ、魚を逃がして帰ればいいのに、おじいさんは諦めない。
なんで諦めないのか。
自分の命と魚、どっちが大切なのかは考えるまでもない。
一見無謀にもみえるおじいさんの行動。ただ、それは、生きる、という無謀さ、素晴らしさ、その先に待っている絶望、結果、自分の能力の限界、それへの挑戦、それが何か、という事を考えさせられる行動。
結果、何も残らなかったとしても、何も得られなかったとしても、自分を誇りに思えるような生き方は、誰かに何かを伝えられる、そう思った作品。

夏休みの読書感想文の提出にお困りの方は、この感想文を参考にするといいでしょう(成績表には、きっと2がつくと思うよ☆/提出すれば1は免れるから)!!
今日は、や、きゅーで野球の日だよ(いちいち興味のわかないことを言う奴だ、と思われそう)。

今年はイーグルスがなんとか3位に食い込んでいきそうな感じ。だからどうしたということはない。何故なら俺はジャイアンツファンだからだ(ごみ投げないで!!)!!
今年は、今のところ2回見に行ったけど(2回ともイーグルス対ジャイアンツ)2回ともイーグルス負けた……。
前までは、俺が見に行くとイーグルスが勝ってたのに。不思議だね☆(ジャイアンツが勝ったのでどうでもいいような感じ/ごみ投げんなよ!!)

はっきり言って、ノムさんはあんまり好きではない。同じ理由で落合(現ドラゴンズの監督)が好きではない。
理由はたたかれそうなので書かないよ!!

原さんは好きだなー。
今年もジャイアンツはリーグ優勝してくれると思いますが、日本一はどうかなー、というところ。
って言うか、日ハム勝ちすぎじゃ……?勝率6割行ってない?行ってないか?そんくらい勝ってるイメージ。基本的にイメージ先行です。

ジャイアンツ、早く24番に戻ってきてほしいです。
今日は、パチパチ、で算盤の日です。
そろばん、小学生の時に算数の時間にやったけど、今もやってるのかな……?
俺はちなみに小2から小6までやって(確か)2級とれなかったな……。
この前、毎週の実績を営業担当へ連絡するとき、いちいち電卓出すの面倒くさいと思って算盤の暗算をしていたら「なにしてるんですか?」と同僚に質問されました。
経験者はわかると思うけど、算盤の暗算って、架空の算盤を作って、算盤の玉を弾くんだ。その指の動きがどうも不審に思われたようだ(笑)。
暗算は2級とった気がしたけど……。もう記憶のかなた。足し算は暗算できるけど、引き算とか掛け算は暗算無理かもな。
簡単な計算はわざわざ算盤を想像しなくたってできるよ、そりゃあね。3桁5列くらいだったらまだできると思う。それ以上だとやっぱり想像しないと無理だなー。

伊坂祭りは、周囲から「しつこい」と言われたので終結。
昨日の話ですが、仙台七夕祭りへ行ってきました(じゃあ昨日書けよ)。

仙台七夕は、騒ぐ系のお祭りではないので、何にも知らないで見に来た人にはつまらないかも。
アーケードに吹き流しがつるされているだけのお祭りです。神輿も出ないし。
仙台では他にも青葉祭があります。こっちは、神輿も出るし、踊りもあるし。こっちが騒ぐ系かな?

仙台七夕祭りの吹き流しは、企業でつくったり、お店でつくったりします。学校が作るのもある。その中で優れているものに金賞とか銀賞をつけます。
ほんとうに細かくて凝ってるものがたくさん!!色合いも鮮やかだし。素敵祭りです!!
普段通りぬけるのに15分のアーケードが、人の多さで1時間半かからないと抜けられない、という混雑具合。
雰囲気だけでも。
 

アーケード入口


吹き流したち。


これは金賞の吹き流し。


勾当台公園というところに出店がちょろっと出ています。

お祭り前日には花火があるので、遠くから見に来たい人は、前日からの1泊2日がお勧めですよ(笑)
TEMPLATE こばりAD 忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
OWNER
蒼井涼輝[aoi_ryo-ki]
1985/07/10
(将来)小説家
contact
LINK

ホテル・バルセロナ/吉田群青さん
algolagnia/m.さん
CHOCOLATE HIGH SCHOOL/最果タヒさん(PC)
市川公司
月刊未詳24
現代詩フォーラム

公式
森博嗣の浮遊工作室
IKEA STORE








バーコード
アクセス解析